堀江さんの
「新幹線で座席倒す時にいちいち声掛けるな」
という話が盛り上がってますね!
(たかぽんの多動力、面白いです!オススメです!)
![]() |
多動力 全産業の“タテの壁”が溶けたこの時代の必須スキル [ 堀江貴文 ] 価格:1,512円 |
↓ことの発端ツイート
新幹線グリーン車なう。前の席のクソ野郎がおれが寛いでいるのにもかかわらず一々「席を倒していいですか?」とか聞いてきやがる。ウゼェ。勝手に倒せや。そうやって何でもかんでも保険かけようとすんなボケ
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 14, 2018
そして昨日のツイッター見たらもうなんかネタみたいになってた(笑)。
ならねーよ笑 https://t.co/qSlfsQa0zP
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 17, 2018
イーロンマスクは普通に知り合いなので久しぶりって言うわ笑。 https://t.co/IgwTbUa6mt
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 17, 2018
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 17, 2018
さて、この議論は皆さんどっち派ですか?
「マナーとして声をかける」
「別に必要ない」
大きく分けるとこんな意見でしょうか。
ちなみに僕は
「声をかけた方が良いんだろうなと思いながらも小心者すぎて声を掛けられない派」
です(笑)
でもまぁ声掛けする必要はないと思いますけどね。
座席に倒す機能が付いてんだから。
そんなことよりこの議論で興味があるのは
【堀江さんはなぜそう考えているのか?】
という部分です。
こういう成功者の思考を思考するのが成功者への近道だとタコブス屋.comは考えるわけです。
「成功者はなんでこんな高飛車なんだ!」
的な批判ツイートも見かけましたが、そういう短絡的なことを言ってる人は今後もずーと成功者を批判しながら人に雇われ続ける人生なんでしょう。
(それが悪いと言ってるわけではないです。でも僕は成功したいので。)
「成功者はなんでこんな高飛車なんだ?」
が正解のはず。
成功者の思考に近づく努力をする。
僕を含めた一般人とたかぽんとでは考え方が大きく異なっているから「何言ってんだ?」となることは多々あると思うんだけど、その違いが今の立場の違いに繋がっているんだから拒絶するのではなくてまず思考してみることが先決。
そしてこの思考は堀江さんの本を読んだことがある方はもう当然分かってると思うんですが、堀江さんってそういう隙間時間にも仕事したり考えごとしたりと"活動"してるんですよね。
だからそれを邪魔されたくないというだけの話。
ツイッター上で堀江さんが批判に対して
「暇人」という言葉を使っていましたがこれめっちゃ深い!
それはお前が暇人でなんも考えてねーでぼーっと過ごしてるからだろ https://t.co/OyXnsCvN61
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 17, 2018
一見するとただの悪口に見えちゃうけど、本質を突きまくってる。
隙間時間にも活動してる人からしたら、その間何もしていない人は暇人だと見えるだろうし、隙間時間に活動するという価値観がない人には本当に理解できないでしょうね。
見てる世界が全く違うんだと思う。
僕も早くそっちの世界に行きたいな(^^)
そしてもっとも特筆すべきはたかぽんってこういうみんなの声に対して
「めちゃめちゃマメに返事してる」
ってことですよ!
キンコン西野さんもそう。
マメにリツイートとかしてくれる。
それは戦略の一部なだけかもしれないけどお二人とも本当にマメ。
素敵っす!
ではでは皆さま、今日も成功目指して頑張りましょう!