タコブス屋.comです( ´ ▽ ` )ノ
仕事場のすぐ近くに『だし道楽』というだしの自販機が出来たことに衝撃を受けつつ今日もブログスタートです!
◼︎キンコン西野氏、キャリオクCM出演!
僕を含め、西野氏のファンであればこの件についてはだし道楽と同じぐらいの衝撃を受けたと思います。
「おおお!!西野さんCM出たんだ!∑(゚Д゚)」
と。
なぜかと言えば西野さんは以前より
「自分が本当に良いと思ったものしか宣伝しない!いくら積まれても絶対にしない!自分の信用が落ちてしまうから」
とブログやオンラインサロンでお話されているからです。
そんな西野さんが出演したのは"キャリオク"という転職サイトのCM。
↓↓↓
西野亮廣CM新しい転職のカタチ【キャリオク】あなたが必要だ! 編 - YouTubeyoutu.be
うん、すごい納得。
そんでもって僕が思うにここからのカラクリが面白い。
前述の言葉を知っている西野ファンであればもはやこのCMを見ずとも"出演した"と知った段階で「あぁ、キャリオクって良いサービスなんだな(^^)」と認識すると思うんですよ。
実際僕はそうでした。
皆さんどうですかね?
徹底して「良いものの宣伝しかしない!」と言っていた人がCMに出たとなったらもうそういうことでしょう。
"信用"がここで効いてくるわけですね。
例えば今"インフルエンサー"と呼ばれる人による宣伝広告が活用されていますが、仮に同じCMに出たとしてもおそらく「へぇ、そんなサービスがあるんだ」で止まってしまうと思うんです。
もうちょっと良い印象でも「良さ"そう"だな」ぐらい。
最終的に良いかどうかの判断はその後各々がインターネットで調べるなりして判断しません?
CMを見たユーザーの反応としてこの【良いサービスがあるんだな】と【そんなサービスがあるんだな】ではきっと雲泥の差が出るでしょう。
『人気タレント』と『認知タレント』の違いに近いかも知れません。
ただ広めて知られるだけでなく、信用のある人が推すことでその人の信用が商品・サービスにも伝染していくようなイメージです。
「あの人が言うなら間違いないな」と。
そしてです!
そんな信用が伝染した商品やサービスをユーザーさんが実際に使ってみて良かった場合、
「やっぱり西野さんがCMしてたやつは素晴らしい!」
と
再び商品・サービスから西野さんへと信用が伝染し増幅!
宣伝した人もされた人もお願いした企業も全て勝ちのウィンウィンウィンとなるのではないでしょうか!?
めでたしめでたし。です。
まさに貯信時代ですね!
※ちなみに西野さんいわく"貯金"は機会損失らしい。
これからも西野さんに学ばせてもらおうと思います!
それではまた(^^)/
--おしまい--